選択肢を選べない時はヒエラルキー分析を使おう

メディア

 

 より高度な分析をしたい場合は、統計学者が考案した意思決定ツール、「ヒエラルキー分析(analytic hierarchy process)」を利用しましょう。

文章だけで説明するとわかりづらくなってしまうため、図を用いて紹介します。

この記事の内容
  • ヒエラルキー分析の使い方
  • 仕事の探し方がわからない人におすすめの転職支援サービスの紹介

ヒエラルキー分析

まずは最終ゴールを定めます。

その次に階層を作り、自分にとって仕事において重要だと思う項目をリストアップしていきます。

更にその下に階層を作り、最終目標を達成するために必要な要素をリストアップします。ここには決断する選択肢を並べても構いません。ヒエラルキー分析の図項目数が7個なので、優先順位を奇数で1~13までの番号で割り振っていきます。

※計算しやすいように奇数にしています。

その後、順位を合計で割った数値を評価値として記入します。※少数第三位で四捨五入

<表①>

  順位 評価
シフト 5 0.1
福利厚生 1 0.02
従業員数 13 0.27
給料 7 0.14
自由度 11 0.22
労働時間 9 0.18
残業 3 0.06
 合計 49 1.00

 

今度は会社ごとに項目を5点満点で採点し、採点を合計で割った数値を評価値とします。

以下から3つの項目を例にしていきます。

<表➁>

シフト

  〇社 △社 ★社 合計
採点 2 5 3 10
評価 0.2 0.5 0.3 1.0

 

給料

  〇社 △社 ★社 合計
採点 5 4 3 12
評価 0.42 0.33 0.25 1.0

 

残業

  〇社 △社 ★社 合計
採点 4 3 4 11
評価 0.36 0.27 0.36 1.0

 

最後に表①と表➁の評価値をそれぞれ掛け算し、全てを足します。

 

  シフト 給料 残業 総合評価
〇社 0.1×0.2 0.14×0.42 0.06×0.36 0.1004
△社 0.1×0.5 0.14×0.33 0.06×0.27 0.1124
★社 0.1×0.3 0.14×0.25 0.06×0.36 0.0866

 

最終的に数値を見比べて判断します。

 

計算は大変ですが、やり方さえわかれば計算処理ソフトなどで簡単にまとめることが出来ます。

 

以上がヒエラルキー分析の紹介となります。

 

未経験の業種で仕事探しをしたい方や、ブランクが空いてしまった方はこちらの記事がおすすめです。

 


ページトップに戻る

メディア
タイトルとURLをコピーしました